アカデミックイングリッシュスキルズ

  1. コースの目的

    このコースは大学学部、大学院などのアカデミックな環境で役立つ各種英語スキルの向上を目指します。
    大学では学べないにもかかわらず、これからの大学での学修・研究活動に必ず必要となる英語を学べます。大学受験の経験で培った英語力を国際的な学究活動に耐えうるレベルまで伸ばすことを目標とします。テストのスコアだけを伸ばすのではなく、実際に使える英語のための授業を行います。
    語学を学ぶならその道のプロへ。100年の歴史を持つ英語の専門教育機関で学んでみませんか?

  2. 主な対象者

    基本的には大学生・大学院生を対象としますが、アカデミックな環境での英語に興味のある社会人の方のご受講を歓迎します。

  3. 内容

    アカデミックライティング 4月開講 4/12-7/5(全12回)

    1. 毎週土曜日 13:30-15:20
    2. Mr. ターナー
    3. 第一部を受け、IELTSのアカデミックモジュールの問題集(バンド5.5-6.0を目標とするもの)やTOEFL iBTなどのライティング問題を中心に使いながら、実践的にリーディングを学んでいきます。試験に役立つだけでなく、実際の英語での学修・研究生活に必要な読み書きの技術を指導し、訓練を重ねていきます。また、試験問題でなくあるテーマに基づいたレポート形式の文書などの書き方も指導します。
      ライティングはGoogleクラスルーム経由で提出をしていただき、講師が講評をします。
      海外の大学の博士号取得している講師が担当します。

    コミュニケーションスキルズアップ 5月開講

    1. 毎週土曜日 15:30-17:20 (教室授業) 5/17-7/5(全8回)
    2. Mr.ヒューズ(中級クラス)・グレッグ(上級クラス)
    3. このクラスではコミュニケーションスキルアップを目指します。受験を経て蓄積された知識としての英語を国際的な学修・研究活動で使える英語コミュニケーション力への発展させることを目的とします。
      「コミュニケーション」とは単に言葉のやり取りだけではありません。もちろん正確な英語を口頭やり取りできるということは必要です。ただ、それだけでなく非言語でのコミュニケーションも重要です。それは、クラスという疑似的な空間であるにせよ実際の集団の中で実践を積む必要があります。
      また、アカデミックな環境だからと言って、フォーマルな英語だけで十分というわけではありません。学修や研究の仲間を作るためには、場面に合わせたカジュアルなコミュニケーションも重要です。
      このクラスでは、大学でのレッスンなどで豊富な経験と実績を持つ講師が、「コミュニケーション能力」向上のための指導を行います。知識としての英語を使える実践的な英語へ。また、ディベート、ディスカッション、プレゼンテーションなどの必要なスキルについても指導し、学修・研究生活で使える英語を目指します。
    4. 2025年春学期は中級レベルと上級レベルの2レベル構成。中級クラスではより英語の基礎的な部分(文法や語彙)などにも配慮し、教材も受講生に合わせて調整されます。