●Présentation●
前方のスクリーンに映された画像を見ながら、同時に流れてくる音声を聴き取ります。そして、講師が単語などの意味を説明します。生徒ひとりひとりが理解しているかを確認するために、生徒をどんどん当てて答えさせていきます。これが反復練習になります。また、同時に発音矯正も行います。
●Mémorisation● ●Exercices de réemploi●
次にラボ室へ移動します。ラボ室にはひとりずつのブースがあり、USBへの録音ができます。先程学んだフレーズや、文法事項の練習問題を録音します。講師は録音の間にモニターをしていて、間違いを訂正します。繰り返し声に出して練習することで、自然と口からフレーズがでるようになります。
●Exploitation● ●Transposition●
ラボ室での演習後は、これまでに学んだ新しい単語、表現、文法事項などを使って、講師と生徒の間で質問と答えのやりとりを行い、その日に学んだことがしっかりと身に付いているかを確認します。また、2〜3人のグループで、スライドの登場人物になりきって発表を行います。
![]() |
パリ第VII大学Master1。専門は言語科学。同大学にて、F.L.E.(フランス語教授資格)を取得。東京で語学学校や企業向け法人講座等の豊富なフランス語教育の経験を持つ。現在、アテネ・フランセでは、フランス語講座(総合講座、単科会話等)を担当。 |
ローラ・ランデ |
![]() |
国立東洋言語文化大学日本語学科卒業。パリ第VII大学にてF.L.E.(フランス語教授資格)を取得。語学学校や大学の公開講座、NHKラジオ等で豊富なフランス語教育の経験を持つ。アテネ・フランセでは、フランス語講座(入門科、総合講座、単科会話等)を担当。 |
フレデリック・ペルワン |
![]() |
ポワティエ大学修士。専門は歴史学。企業や語学学校等で豊富なフランス語教育の経験を持ち、視聴覚クレディフは20年を越える教授経験のある人気のベテラン講師。現在、アテネ・フランセでは、フランス語講座(総合講座上級、上級準備)を担当。 |
ミッシェル・ラリア |
![]() |
国立東洋言語文化大学日本語学科卒業。パリ第III大学にて、F.L.E.(フランス語教授資格)を取得。フランスと日本の語学学校や企業等で豊富なフランス語教育の経験を持つ。アテネ・フランセでは、フランス語講座(総合講座、単科講読文法等)を担当。 |
ステファン・ルロン |
![]() |
ブルゴーニュ大学Master2。専門はフランス語教授法。マダガスカル共和国のアリアンス・フランセーズでディレクター職の実績を持ち、企業向け法人講座のほか、アテネ・フランセでは、フランス語講座(総合講座、単科聞き取り会話等)を担当。 |
ルドゥビン・シモナン |
![]() |
モンペリエ第III大学Master1。専門はフランス語教授法。フランス、インドネシアでのフランス語教育経験と、DELF/DALFの試験官経験に加え、東京の語学学校や企業向け法人講座等で豊富な教育経験を持つ。現在、総合講座初級〜上級準備等を担当。 |
ジェレミー・プティジャン |
![]() |
リール第III大学修士。専門はフランス語教授法。日本の語学学校や企業向け法人講座に加え、韓国や中国の語学学校や高等学校等で豊富なフランス語教育経験を持つ。現在、アテネ・フランセでは、フランス語講座(入門科、初級準備等)を担当。 |
アントワーヌ・デュケノワ |
![]() |
パリ第IV(ソルボンヌ)大学博士。専門はフランス近現代史。スタンダール・グルノーブル第III大学にて、FLE(フランス語教授資格)を取得。パリと東京でフランス語教育の豊富な経験を持つ。アテネ・フランセでは、フランス語講座(総合講座初級〜上級等)を担当。 |
オリビエ・ナントワ |
Copyright(c)2005 Athenee Francais All Right Reserved.