「YouTube英語で学ぶ英会話」新しい動画を追加しました。

「食べ物」に関する慣用句2【英語で学ぶ英会話】動画

【今回のテーマ】 「食べ物」に関する慣用句について学ぶ

【今回のポイント】
1.「bigger fish to fry」
「もっと優先すべきことがある」という意味

“I have bigger fish to fry than to spend time doing this trivial work.”

2.「food for thought」
「思考の糧・考えるべきこと」という意味

3.「use your noodle」
「頭を使いなさい」という意味

“Use your noodle. You can’t do both of these at the same time. Do this one first and that one second.”

4. 「in a nutshell」
簡潔に言う、まとめるという意味

“In a nutshell, that’s the best price that we can offer.”

5. 「in a pickle」
大変な状況という意味

“He’s really in a pickle. He’s scheduled two appointments at the same time. One’s in Tachikawa, one’s in Chiba.”

6. 「couch potato」
テレビの前に座ってポテチを食べながら、ただチャンネルをまわしている様子

“He works hard five days a week, Monday through Friday but often on the weekends, he’s a real couch potato.”

7. 「a hot potato」
触れてはいけないような話題という意味

“The recent political situation is a real hot potato.”

8. 「a grain of salt(一粒の塩)」
「to take something with a grain of salt」
聞いたことを鵜呑みにしてはいけないという意味

“Talking with him, always take it with a grain of salt because we never know if he’s telling the truth or not.”

9.「the greatest thing since sliced bread」
最高のものという意味

“He thinks he’s the greatest thing since sliced bread.”

10.「soup up」
「to soup something up」
改造して元よりも格好よくするという意味

11. 「my cup of tea」または「not my cup of tea」
「my cup of tea」というと自分が好むこと
対して好きでないものに対しては「not my cup of tea」

“Skiing is his cup of tea.” “Snowboarding is not his cup of tea.”

【このような方にオススメです】
日常で使われるフレーズを用いて、英単語の発音の仕方を学びたい
初対面の相手に、適切な自己紹介ができるようになりたい
旅行・留学先で現地のことについて尋ねることができる
これまでに訪れた街や国について話してみたい
日本の文化や習慣についてわかりやすく説明できるようになりたい 英会話が苦手
留学をしたいと考えている
海外旅行を楽しみたい
TOEIC,TOEFLの勉強をしたい
ネイティブの人と簡単な日常会話を楽しみたい方

動画はALL Englishですが、字幕付きのため初心者の方でも安心してご視聴頂けます。

チャンネル登録はこちら